上手く「緊張を操る」...最高のパフォーマンスに欠かせない緊張状態を作り出す秘訣

んばんは! ひろむです!

 

 

今回は、

 

『緊張状態と

パフォーマンス』

の関係性

f:id:hiromutan:20190918020946j:image

 

について詳しくお話していきます!

 

 

よくお悩み相談で、

 

「練習ではできるのに、

試合では思うようにプレー

できないことがある...」

 

といったお悩みをされる

方が非常に多いです。。。

 

 

ただその気持ち、

 

『私も痛いほどわかります』

 

 

試合だと、自分のワンプレーが

勝敗にかかわる...

 

もしくは、

 

自分の今からするワンプレーで、

自分の評価が決まる...

 

・できなかったらヤバい...

・ミスしたらマズイ...

・怒られちゃうし、チームに迷惑もかけちゃう...

 

このような気持ちが脳内を駆け巡り、

練習の時のような感覚でプレー出来ず、

 

 

試合だと妙に

自分のプレーに

意識が行ってしまう 

f:id:hiromutan:20190918021042j:image

 

ことや、

 

ぎこちないプレーになりがち...

 

 

おそらくこういった

経験がある人も多いのでは

ないでしょうか??

 

私もその一人ですし、実際に悩んだ経験

めちゃくちゃあります...

 

心の中で落ち込みますよね...

 

 

ただ、このような

 

緊張状態には、

ある決まった特性

 

があります。

 

 

その

 

緊張の特性をわかりやすく表したグラフ

f:id:hiromutan:20190901182957g:plain

がこちらです!

 

 

緊張しすぎない場合、

リラックスしすぎている場合も

逆にパフォーマンスは上がらず、

 

緊張しすぎても

パフォーマンスは下がる

 

というのが、

よくわかります。

 

 

そのちょうど中間部分、

 

「緊張しすぎず、ちょうど良く緊張をしている状態」

f:id:hiromutan:20190918021014j:image

 

ここのいわゆる「ゾーン」

に入ってプレーできる状態が

一番最適だと言えますね!

 

 

この最適な状態を導くことが、

良いプレーをして、

試合でも活躍するための秘訣です。

 

 

じゃあ、

 

実際にはどういった

アプローチが効果的で、どういった意識を持てばよいのか???

 

一番気になるところでは

ないでしょうか?

 

それに関するブログを、

明日、公開します...

 

焦らしてしまい、

すいません。

 

ただ、今日お伝えしたかったのは、

この特性の部分。

 

まずは今日お伝えした、

『緊張状態の特性』、

 

これに関する理解を

ぜひ深めて、今後のプレーに

役立てていってもらえれば

とおもいます!

 

 

明日により具体的な方法、

意識ポイントを解説します。

 

 

 

では、今回はこの辺で、

失礼したいと思います。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。