『キャッチャーからピッチャーに返せない...』返球が持つ独特の特徴と投げづらさの関係性...

んばんは! ひろむです!

 

 

今回は、

 

「返球」による

投げづらさ

f:id:hiromutan:20190924100951j:image

 

が、生まれる謎について、

解説していきたいと思います。

 

 

近距離イップスの悩み相談を

していく中で、

 

「近い距離が投げられない...」

といったお悩みに加え、

 

「キャッチャーからの

返球ができない...」

f:id:hiromutan:20190924101126j:image

 

といったお悩みが、

実はトップクラスに

多いです。。。

 

 

ただ「キャッチャー」に

限らず、

 

「ファーストからピッチャー

へのけん制の返球」だったり、

 

「外野からカットマンまで

の返球」

 

だったり...

 

 

『返球』というものに

苦しむ選手は多い

f:id:hiromutan:20190924101319j:image

 

 

のではないか...

と思います。

 

 

しかし、

 

なぜそれほどまでに

一定の選手にとって、

返球は難しいのか...??

 

 

その理由の主な

要因として、

 

『返球というもの自体に目的があまりない』

 

からという点が

挙げられます。

 

 

例えばですが、

 

ピッチャーの場合...

→打者を抑えるため。

 

野手の場合...

→打者をアウトにするため。

 

といったように、

投げる上での目的が、

実際には生じます。

 

 

ただ、これが「返球」

といったシーンになってしまうと、

 

 

『相手にボールを返すことだけ』

 

といったように、

「目的がそこまで大きく

定まっていない」スローイン

になり、

 

 

それによって、

 

「できて当然」

といった認識...

f:id:hiromutan:20190924101415j:image

 

が生まれやすくなって

しまいます。

 

 

そうなると、

 

無意識のプレッシャーだったり、

「返球」といった状況に

なった時だけ投げづらい...

 

といった状態にも

なりやすくなってしまいます...

 

 

また、返球にも関わらず、

 

「早くピッチャーに返せ!」

 

「山なりで投げるのやめろ!」

 

といったような声かけなども

重なって、

 

余計イップス

状態を促進してしまいかねない

状況が生まれてしまうわけです...

 

 

よく悩み相談でもこういった

声かけがなされる選手が

多いようですが、

 

正直、返球なのにここまで

言われる筋合いは私自身はないと

感じています。

 

 

こういった「返球の特性」

を知っておく上で、

 

ではどういった意識が実際に

必要となるのか...

 

 

私自身、常にこの返球という

場面に際したときには、

 

「常に間を短くして投げる」

f:id:hiromutan:20190924101630j:image

 

事を意識しています。

 

 

返球に限らず、

イップスに悩む選手に関しては、

 

この『間』が特に敵に

なりやすいです。

 

 

なので、何でもそうですが、

 

キャッチャーからの返球、

外野から内野への返球。

 

これら全て私は「間」を短め

にして、素早く

返球をする意識を持ってます。

 

 

素早く返すことで、

 

"プレー中に生まれた体重移動

利用しやすくなる"

 

というのも、1つの利点です。

 

 

ですので、ぜひこの

「間を短くして投げる」

 

これを少し意識してみたり、

あるいは 

 

『捕ってから身体を

1度も止めずに

投げ返す』

f:id:hiromutan:20190924101655j:image

 

というのをぜひ意識して

返球はしてみてほしいと

思います!

 

 

まずこの意識、

次の試合、あるいは練習の

シートノックなどから、

ぜひ試してもらいたいです。

 

 

ちょっとした意識の差

 

ではあると思いますが、

こういった部分が大きく

繋がってくると感じているので、

 

ぜひあなたも捕球したら

なるべく早めに返す!

 

 

というのを、

やってみてほしいです!

 

 

 

では、今回はこの辺で

失礼したいと思います。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。