バッターが立つと、どうしても暴投が増えてしまいます...

んばんは! ひろむです!

 

 

今回は、

 

「バッターが立つと、

どうしても投げられなくなる...」

f:id:hiromutan:20190823115334j:image

 

といった、症状について、

お話していこうと思います。

 

 

よく悩み相談だったり、

話していても受ける相談が、

 

『バッターが立つと急に投げられなく

なってしまいます...』

 

という相談。

 

 

例えばバッティングピッチャーで、

全然ストライクが入らなかったり...

 

 

また、ピッチャーで、

 

 

ある日デッドボールを当てて

しまった日から、

 

急に打者に対して、

投げるのが怖くなって

しまったり...

 

といった感じです。

 

確かに、、、

 

過去にデッドボールを

当ててしまったり、

 

どうしてもバッターが立っている

のが見えてしまったりすると、

 

当てるのが申し訳なく

感じてしまう

f:id:hiromutan:20190823115447j:image

 

ことがあったり、

 

 

また、

 

バッティングピッチャーですと、

 

ストライク入れないと、

相手に迷惑かけてしまう...という

プレッシャーだったりが、

 

どうしてもあるという人

は多いのではないかと、

思います...

 

 

 

そんな時によく意識は、

「メンタルを強くしなきゃ...」

と思いがちになると思います。

 

 

しかし、ここで注目しておくと

良いのは、

 

自分が投げるときの、

 

肩の開きと、

腕の縮こまり

f:id:hiromutan:20190823115359j:image

 

の部分です。

 

 

心の状態、メンタルの状態は、

身体の技術に直に現れます。

 

 

この「身体の開き」と「腕の縮こまり」

 

自分で動画を撮って実際に

比較してみてほしいです。

 

 

打者に対して投げるときは、

 

肩の開きが早まって、

身体が開いておきに行ったフォームに

なっていないか??

 

 

肩の開きが早まることによって、

リリースポイントは

バラバラになりますし、

 

ボールに勢いも出ず、

前でボールを離しがちになるので、

 

「ボールの引っかけ」が、起こりやすいです。

 

 

腕の縮こまりも一緒です。

 

 

肘が下がって、ボールに指がかかる

感覚が小さくなってしまうと、

 

 

どうしても投げるときに

リリースの位置も安定しない上に、

 

ボールを離す位置が下がるので、

 

いつでもボールが

引っかかってしまって、

 

永遠にボールがストライクゾーン

の狙ったところへ行く

可能性は低くなっていきます...

 

どうしてもよく言われるのが、

 

「メンタル」とか、

「気持ちの問題」とか言われますが、

 

そういった見えない部分や、

状況によって、日々変わるもの

を矯正していくとなると、

 

 

どうしても人それぞれの感じ方や、

その日のメンタルの状態にも

左右されてしまって、

 

 

確実性のあるアプローチに

なっていきません。

 

 

心の状態が現れるのが身体

f:id:hiromutan:20190823115536j:image

 

です。

その身体の技術の引き出しの

多さが、

 

相乗効果となって、

メンタルの健康状態も

促進していきます。

 

 

 

まずは今回お伝えした、

 

肩の開きと、腕の縮こまり

がないどうか、

 

実際に動画を撮って

確認などしてみましょう!

 

 

動画で撮らなくても、

自分で意識できるところがあれば、

 

その身体の開きを抑え、

 

しっかりと投げる相手に

肩を向ける

 

もしくは、

 

自分のグローブ側の肩甲骨を、

投げる相手に向けながら投げる

 

 

という部分を意識して

やってみてほしいです!

 

 

また、腕の縮こまりは、

 

しっかりボールを頭の後ろに持ってくることだけ

 

 

を意識していれば、

次第に腕が縮こまっていくこと

は、防ぐことができます。

 

 

 

ですので、

 

まず今回最後にお伝えした

2つのアプローチを、

 

ぜひ練習で取り入れていただき、

 

身体の動きの部分から、

調整していってもらえると

嬉しいなと思います!

 

 

 

では、今回はこの辺で

失礼したいと思います!

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。