『引っ掛かり』の最大の原因...身体の開きを自然と抑える方法

んばんは! ひろむです!

 

 

今回は、『ボールが引っかかる』といった症状の

最大の原因である、

 

「身体の開き」を抑える方法について、

お伝えしていこうと思います。

 

 

 

よくお悩み相談でもお聞きするのが、

 

『ボールをよく引っかけてしまう...』

f:id:hiromutan:20190603112211j:plain

といったお悩みです。

 

意図してないのにも関わらず、

地面に強くたたきつけてしまったり、

相手の足元ばかりにしか投げれなくなってしまったり...

 

 

何でだろう...と模索してしまう方も多く、

実際に私も頻発していた症状の例です。

 

 

ただ、この症状に関しては、

 

ある一つの身体の動きが、

原因となっています...

 

それは、

 

「身体の開き」

 

です。

 

 

基本的にボールを引っかけるタイプの方は、

「暴投」に対する恐怖心が強い方が多く、

 

どうしても「抜けて」

大暴投してしまう状態を

避けたいがために、

 

 

早く投げる相手の事を視線で追ってしまい、

身体の前で肘が下がる...

 

といった状態になり、

 

なでるようにして投げてしまい、

ボールを引っかけやすくなって

しまいます...

 

 

ここを改善していくアプローチとして

本日解説していくのが、

 

 

「目線」の使い方

f:id:hiromutan:20190603145008j:plain

 

です。

 

この目線を上手く使うだけで、

あなたの身体の開きが、いとも「簡単」に、

抑えることができるようになり、

 

ボールを引っかける状態を、

防ぐことが、できるようにもなって

きます!

 

 

では、どのようにして、

この「目線」を、スローイングの中で、

上手く利用するのか...

 

 

主に投げるときに、

 

投げる相手の方向を、

「左目」→「右目」で見る

f:id:hiromutan:20181021133051j:plain

 

という意識を、

少し持ってみてほしいです。。。

 

 

この「目線の切り替え」ですが、

 

右投げの人の場合は、

「左目→右目」で、左投げの人は、

「右目→左目」といった形になります。

 

 

基本的に先ほども書きましたが、

引っかけやすいタイプの方は、

両方の目線が相手の方向を早く見すぎて

しまいがちになって、身体の開きにつながるため、

 

 

この目線をまず片目で見ることによって、

 

「自然」に身体の開きを抑えられる

 

上に、リリースが前になりすぎる

現象を、しっかりと防いでくれます。

 

 

この開きを抑える効果によって、

リリースも安定しやすくなり、

たたきつけて引っかけてしまう...

 

といった状態は、

大幅に抑えられるのではないかと、

個人的には思っています。

 

そして、意外にやはり

この目線を気にされてない方は、

多いです。。。

 

ただ、

 

まずこの「左目→右目」で投げる方向を

見る練習を、まずはネットスローや、

壁当てなどから試していき、

 

そこから徐々に、対人の

スローイングでも試していく中で、

 

身体の開きを抑え、リリースポイントが

前になりすぎない形が作れているかどうか

確認してみてください。

 

最初なれない場合はネットスロー、

慣れてきたら対人といった形で、

アプローチを得るためのステップも踏んでいきましょう。

 

 

もう明日の練習からも、

実際に覚えてスローイング練習で試せるアプローチではありおますので、

 

ぜひあなたにも

今後このアプローチを覚え、引っ掛かりのイップスの克服に繋げていってもらいたいと、

思います。

 

 

では、今回はこの辺で失礼したいと、

思います!

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました<(_ _)>